阿蘇〜高千穂編
やっと作成をはじめたドライブ(ナビドラ)編。ネタは数多く持っているのだが・・・。
というわけで、今回は阿蘇〜高千穂編です。(P!CARS誌12-25号)
|
日没までにゴールできるのか?と言う不安を抱えながら長崎を出発。ナビドラスタート地点は阿蘇と言うこともあり、島原からフェリーで熊本へと渡る。かもめが人間によくなついているらしく、集まってくる。 |
|||
|
スタート地点はまだ遠い。渋滞を避けるため、ミルクロードへ迂回する。天気が非常によく、展望台からは阿蘇の山々が眺められる。 |
|||
|
大観望です!絶景! |
|||
|
カドリードミニオン(熊牧場)前をいつのまにかスタートし、CP1の待ちうける阿蘇神社へ。来年の正月に初詣に来てみよう。(人に聞いた話だが、正月は「甘酒」が振舞われるらしい。) |
|||
|
CP2付近。草が生えててなかなか解かりにくいが、こういったCPはある意味、自分の好みである。 付近にはキャンプ場などの宿泊施設も多い。 |
|||
|
狭い道を抜け、阿蘇の山々がだいぶ近づいてきた。これから先の過酷な道路状況がなんとなくうかがえそうな気配。 |
|||
|
CP3付近の様子。かなり道幅が狭くなってきた。それにしても、対向車が一台もこず、非常にラッキーでした。 |
|||
|
CP3。なぜ、ここに地蔵があるのだろうかなあ? |
|||
|
ついに出た!必殺ダートロード。スキー車としても使っているため、車高は全く下げていないが、車のお腹を2度もこすってしまった。 まあいいや。過酷な道も楽しみのひとつ? |
|||
|
白川水源入り口付近。ナビドラその他で何度ここに来たかなあ?来るたびに少しずつ変わっているような気がするが、気のせいか?
|
|||
|
白川水源内の吉見神社です。 |
|||
|
水がとってもきれいです。いつもここへ来て「ポリタンク持ってくるのを忘れた〜」と気づいてしまう。 多分次回も忘れていってしまうのであろうか。 |
|||
|
CP7付近。まだ半分近く残っているのに、辺りが暗くなり始めてきた。やばい。 |
|||
|
時折、いい眺めが楽しめました。しかし、急がなければ・・・。 |
|||
|
CP8の大木でした。そのあと、CP9辺りで日が沈み、その後、ルートを間違えてしまい、CP10では完全に真っ暗。夜が明けるまで待つわけにも行かず、付近の商店で懐中電灯と乾電池を購入。こんなことはナビドラ初? お店のおばあさんは非常に親切で助かりました。 |
|||
|
夜の神社はなんとなく怖い。だが、CPを解くために頑張らねば・・・。 夜神楽を少しだけ見ることができた。 |
|||
|
コース説明に出てきた、不気味なトンネル。絶対歩いては通りたくない。壁の妙な立体感が怖い。 |
|||
|
何とかゴールに着きました。それにしても日没が早かったなあ〜と感じました。雪が積もって、スキーができるようになる日ももうすぐだな。うひひ。 |
|||